ちょっと休みを取って、高山祭りへ行ってきました。
天気も良くて、大混雑を覚悟してたのですが、平日だったせいか、意外にそんなに混雑しておらず(と言っても、けっこう混雑してたけど) 10時すぐに出発。東海北陸道を走って郡上八幡へ。 郡上八幡で高速を降りて、せせらぎ街道を走り、13時ころに高山着。 市内の渋滞を避け、JR高山駅の西側に駐車し、あとは徒歩で向かいます。 宮川沿いまで来ると、さすがに祭りの日、大勢の観光客で賑わっています。 まずは、桜山八幡宮へ。 ![]() 屋台が数台、置いてあって、すぐ間近で見られます。 高山も観光都市なので、いろんな国から観光客がきていますね。欧米人、アジア近隣諸国の人達など、いろいろ。 途中、高山の中華そばを食べつつ、15時近くになってきたので、布袋台のからくり奉納が行われる八幡宮の境内に行ってみると、人、人、人・・・・・・(苦笑) 屋台の近くには到底寄れません。 人込みのなか、しばし待つこと、からくり奉納が始まりました。 唐子と呼ばれる小さな人形が生きてるかのように、動く様は、いつ見ても驚きですね。 梯子を渡っていくのは、どういう仕掛けなんだろう?? 飛騨の匠の技が活かせれているのだろうね。 からくり奉納が終わり、屋台引き回しを見ながら、名物の飛騨牛串焼きを食べながら、宵祭りまで見て行こうかと考えたのですが、、昼間で堪能したので、夕方の混雑しないうちに帰ってきました。
by sierra-outdoor
| 2008-10-09 23:20
| アウトドアその他
|
Trackback
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |